大福を頂きました(^^)
小豆餡が食べたかったので 嬉しい~(≧▽≦)
甘さが控えめで美味しかったです♪
青梅にあるお店みたいなので、緊急事態宣言が解除されたら買いに行ってみたい♪
てか多分買いに行く(≧▽≦)

TEL.042-530-1212
〒197-0011 東京都福生市福生664-7
インティメトビル1F
緊急事態宣言中、どこにも行けないので 人生初!味噌づくりに挑戦しました(*'ω'*)
お味噌のセット(大豆1キロ)をお取り寄せして、ネットで作り方を見ながら
前日に大豆を水に漬けて大きくなったお豆を炊きます(* ̄0 ̄)/Go
我が家の圧力鍋はあまり大きくないので、2回に分けて
圧力鍋で1回大体20分くらい
炊いてる間に、生の麴をお塩と合わせておきます(*'ω'*)
大豆が炊けたら、フードプロセッサーで潰します
潰した大豆と麹を混ぜ合わせて耳たぶくらいの固さになったら
いくつかのお団子にして容器に空気を抜きながら詰めていきました
潰した大豆と麹を混ぜ合わせる作業から容器に詰める作業はちょっと丁寧に(;´∀`)
カビないようにラップをかぶせて、床下収納さんへ
とりあえず仕込み完了(≧▽≦)
半年後またお会いしましょう(^^)/
自宅にてテレワーク中、"ピンポンピンポン"とドアホン連打
玄関まで行ったら、玄関ドアを"コンコンコンコン"と連打するので、ご近所の方かと
ドアを開けたら
「屋根剥がれてますよ」と、30後半か40代の男性が
「えっ?!屋根?!」とビックリ(一昨日の強風で?前回周辺の栗の木が折れたし💦)と
外に出て、その男性に「どこがですか?」と聞いたら
接道まで出て「あそこ、剥がれそうなのわかります?あのままだと雨漏りの原因になりますよ」と
我が家は住宅に囲まれ、接道から見える屋根は決して"良く見える"訳ではなく
「え?全然わかんない」と言うと、その男性は「知り合いに業者がいたら棟板金ていえば分かると思います」と、そのまま車に乗って行ってしまった
残された私は(えぇ~💦どこの部分だよ~�💦)と思いながら、風が原因ならと保険会社に連絡し、風災対応の確認をしたら「今、給付金が出ると言って、修理する必要のない屋根にあがり、自分で板金部分剥がして写真を撮って修理させる業者が横行してる。市内では○○という業者は・・・云々」と(@_@)!!!ギョエェェェェェ
「えぇ~💦そんな人に見えなかったのに」と言ったら、「いかにも悪そうな受け子もいませんよ」と言われ、「確かに」と(+o+)
翌日近所の方に梯子を借り自分で確認したら全然大丈夫だった(*_*;
騙される寸前?
シルバーのバンに乗った業者が来たら要注意です!(+o+)
自宅の換気扇がとうとう・・・"(-""-)"
年末まで持つかわからないので「長い年月(24H365日✖・・・年)頑張ってくれてありがとう( ;∀;)」と、買い替えることにしました
ブラックフライデー期間にカインズホームさんに行き、お声をかけたお姉さんの
楽しくも解りやすいお勧めトークで即決((笑))
セットが良いとのことで、換気扇とビルドインコンロも変えることにしました(^^
でもコロナ過で色々リフォームされる方が多いとのこと(@_@)
なんと、年内の工事は難しいと言われたのです(+o+) が、事情を話し年末最後の日に業者の方が来てくれました(/_;)ありがたい
2時間くらいで設置完了(はやっ)
換気扇はプロペラからダクト式になり、ビルドインコンロもアナログからデジタルになったかのように色々付いてて、新品だし、そこだけ新築に戻ったみたいで気分アゲアゲです(*^▽^*)
お醤油味のラーメンが無性に食べたくて、八王子にあるラーメン屋さんに行きました
外観も今風で、外には待機用の椅子もあって人気店なのかな~と入店
"日本一の醤油を使用した"が売りなのか、一押しラーメンを注文
細めんですごく美味しそう♪
けど食べると普通に感じるお醤油ラーメンとは違う"和風ラーメン"と言った方が正しいか・・・
美味しいけど、チャーシューはロースト風でニンニク風味がラーメンに合わず"(-""-)"
食べ進めるにつれ(私は何を食べているんだ)感が"(-""-)"
小丼のごはんも酢飯に塩ごま油としっとりした鶏チャーシュー
酢飯にごま油・・・チャーシューは美味しいので、日本一のお醤油を使っているなら
タラッとお醤油かける方が美味しいと思った
・・・好み・・・ですよね(;^ω^)
お天気も良く、美味しいお蕎麦が食べたくて地元の花がきへ
土日はの昼時は大変混むので時間をずらしたのですが駐車場がいっぱい
何とか1台空いたので今年初になったお蕎麦を食べました(*'ω'*)
でも体が冷えてて冷たいお蕎麦・・・は諦めて温かい天ぷら蕎麦に(*_*;
ここは天ぷらもサクサクで美味しいのでメゴチの天ぷらも注文
お汁ちょっと濃かったかな(;^ω^)
店内はコロナ対策されてましたが、20代くらいかな?
座敷で食事してたグループの方はマスクせずに大きな声で談笑
周りの人たちは食べていない時は子供でもマスクをして会話をしてました
社会のルール、お店のルール、色んなルールがある
ちょっと考えさせられる場面でした
厚木のメガマックスに見たい商品があり行った帰り、隣の施設(会社工場だと思った)が
ファクトリーショップだったので、どんなかな~と立ち寄りました。
スイーツのみかと思ったら、ランチも出来そう
でもスイーツ販売コーナーだけに足を運びました(と言っても同じフロア)
和、洋のスイーツがあって、プリンとか美味しそう( *´艸`)
切り落としスイーツが激安価格(^^♪量が気になったけどお買い上げ~♪
いそいそ帰宅し、早速コーヒーを入れて食べました!(^^)!
・・・激アマっ"(-""-)" 1つはペロッと食べれても2つは無理っ
はちみつ?濃厚過ぎなのでした"(-""-)" 残りのクレープバウムをどうしよう・・・
数日かけて完食しました
激安でも量があるものは2度と買いませんです
長い梅雨が明けて連日信じられないような暑さが続いてます。
家でもエアコンが切れず、冷房病になりそうです(;^ω^)
Olympic yearだった2020年は盛大に盛り上がるはずだったのに
新型コロナウイルスで当たり前に出来てたことや生活スタイルが一変してしまいました。
離れて暮らす家族に会うのもままならない、こんな生活が一日も早く終息するように、安心して暮らせる日が来ることを祈るばかりですm(__)m
何より数か月に渡り未だ先の見えない中、連日従事して下さっている医療関係者の方や交通、販売の方々等に感謝します。
これからも"感染しない"、"感染させない"行動を心掛けていきたいです。
そして夏はコロナだけでなく、マスク生活のため更に熱中症にも気を付けて、そして更に食中毒にも気を付けてないとならない"(-""-)"あぅ~💦
会社でも東京都の虹色ステッカーを申請しました。
感染防止シートを定期的に確認し、安心してご来店頂けるようにしていこうと思います(^^)!
緊急事態宣言が解除されたけどコロナの治療薬は完成してないので、引続き緩くステイホーム(*_*;
そんな中知人の方が書道展のご案内を送って下さいました。
ちょっと悩んだのですが、折角送って下さったので知人の展示だけ観ることにして出かけました(^-^)
『天渓会書道展』
幸い?なことに入口近くに展示されてました(*'ω'*)g
正直こういう書は読めなくて"(-""-)" 脇に序文だけ現代字があるけど全文ではないので、毎回(う~ん・・・(;^_^A)読めない・・・で帰ります(H母ごめんなさい)
その後 新大久保軽油でチキンをテイクアウトして帰りました(^^)
予約しても待たされるのは勘弁・・・かな(*_*;
政府から支給されるマスク・・・届きました|ω・)
テレビで見てたのと同じ
我が家は間に合ってるから、必要な時に役立てればいいと考えてます
政府から支給されるマスク・・・まだ届きません((+_+))
我が家は花粉症持ち、インフルエンザ遷されやすい私とで毎年少し多めに購入しておくので、まさかの事態ですが何とか対応出来ています。
3.11から何かあった時の防災備蓄が役立っています。
食料品等はいつでも購入可能ですが、外出を減らすために備蓄品も活用してます。
寒暖差が激しい毎日で何を着ていいのか毎朝悩む(*´ω`*)
新型コロナウイルスの感染拡大防止で外出自粛して早1ヶ月
仕事も緊急事態宣言からテレワークがメインで、基礎疾患持ちとしてはちょっとホッ
でもこの1か月仕事部屋を作るのに大掃除しまくった~((+_+))
意外と羞恥心が無くなって処分する物が多かった((+_+))
やっとゴールデンウイークを迎えたのに予定していた旅行は勿論キャンセル
ステイホームで 今はじっと我慢・・・でもお家で過ごすのもキライじゃない
今はみんな厳しく大変だけど、頑張ろう
春は絶対に来る!(* ̄0 ̄)/ォ-
医療従事者を始めとする命を守るために従事して下さっている皆さんに感謝して
日帰りオンリーだった茨城に初めて1泊してみました
那珂湊の市場の近くで、夜の食事がまぁまぁ良さげなら…と思って
「豪華船盛1人1船&かに盛り2人で1杯 全9品」との言葉に辛うじて"空"のあった藤屋ホテル
さんにお邪魔しました
建物は正直〇×△☆・・・でしたが!
このカニ盛りだけで満足できます~♪
冷凍じゃないカニの味♪とボリューム
船盛もテンコ盛りっ
食べきれるか不安な程の量でしたが、これも冷凍じゃないので
ペロッと食べれてしまいました(≧▽≦)おいしぃ~
この他にも全9品とあったように、焼き物、煮物、揚げ物、等など・・・
食べきるなんて無理って思うほど、でも食べ残したら申し訳ないくらいのお料理は大満足
ホテルの方たちも明るく気さくな方ばかりで、またお邪魔したいと思いました
店舗情報
藤屋ホテル
住所: 茨城県ひたちなか市湊本町1-32
電話: 029-262-4141
送迎あり(条件あり)
パーキング有り(無料)
寒くてラーメンでも食べようと思ったけど、ラーメン屋さんが混んでて、そのまま車を走らせてたら、焼肉テイク("ク"が"ワ"に見える)に『新しいお店~(*'ω'*)』とそのままイン
店内はカウンター席が多く、一人焼肉を楽しんでいる方が沢山いました
タッチパネル注文で焼肉セット、単品と注文でき、種類は少ないけど、気楽に食べるには充実した内容でした。
私は赤身のミスジとハラミのセットと単品のナムルを注文
お肉は50グラムから注文可能で、少しずつ食べたい派には最適♪
思いがけずの昼から焼肉でしたが、ふらっと来れる手軽さがおgoodでした(^.^)
店舗情報
焼肉ライク八王子楢原店
【住 所】東京都八王子市楢原町 570-1
【電話番号】042-620-3077
【営業時間】11時00 分 ~ 23時00分(ラストオーダー 22時45分)
母のお祝いも兼ねて、ちょっと遠出して川越にうなぎを食べにいきました♪
天保三年創業の老舗(*'ω'*)
お祝いも兼ねてなのでちょびっとだけ奮発してのコースで注文♪
店内も広くて、会席や法事で利用する方や、観光客で行列が常みたいでした
母のお祝いと称して自分もしっかり堪能しました( *´艸`)
店舗情報
いちのや
埼玉県川越市松江町1-18-10
049-222-0354
営業時間
月~日
11:00~21:00(L.O.20:30)※鰻は21:00まで提供可
定休日
不定休日あり
その他(2019年3月18日・2019年3月25日)
その他(2019年4月1日・2019年4月8日)
その他(2019年4月15日・2019年4月22日)
フラッと土肥温泉に
近くに土肥金山があり、銅山には行ったことあるけど金山はないので行ってみました
もちろん砂金取りもしてきました(*^^*)
「金」だからかとてもきれいな施設
坑内は蒸し暑くエアコン?空調管理してありました
中にお風呂もあって、女性も働いていたんだなーと
当時のようすをジオラマで展示
時代劇の小物ってリアル本物の千両箱の重さを体感したり、金塊を試し持ち(男性でもほぼ無理)
千両箱担いで逃げるなんて出来ないとわかった"(-""-)"
◆土肥金山
営業期間
開館:9:00~17:00
休館:なし
所在地:〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2726 MAP
電話:0558-98-0800
毎年恒例の明野大根祭りのあと、昨年見つけた七重のお蕎麦を食べるために時間つぶしにサントリー白州工場に行きました。
自然豊かな立地を生かした園内に、懐かしいサントリーのCMソングが(世代がばれる(^-^;?)
ウィスキーの製造工程や初期のラベル、全品種のミニボトルなどが展示されていて、なかなか楽しく見れました。
試飲(有料)があり、1杯100円~で自分で飲みたいものをチョイス
何種類か選んで飲んでみました♪
飲み終わったあと・・・(;^ω^)
山崎、響、白州、森のハイボール
◆白州蒸溜所
住所:〒408-0316山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
※事前に要予約
営業時間:9:30~16:30(最終入場 16:00)
休業日:年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
マングローブ体験ツアー♪
木のことをマングローブと言うのかと思ったら場所的なことだった
お天気はやや曇ってたけど、気温的に丁度よかった♪
カヤックの漕ぎ方など教えてもらい、ヤシガニ等ここでしか見られない物をガイドの方が楽しく、丁寧に伝えてくれとても楽しい時間でした♪
マングローブ体験は北部なので、このあとは今帰仁城跡を見て美ら海水族館に
やんばるクラブ
営業期間:営業:8:00から18:00
休業:元日
所在地:〒905-1205 沖縄県国頭郡東村字慶佐次82
ホームページ:http://www.gesashi.com/
沖縄美ら海水族館
住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地
TEL:0980-48-3748
通常期(10月~2月)8:30~18:30
※入館締切:17:30
夏期(3月~9月)8:30~20:00
※入館締切:19:00
休園日12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
2日目
やんばる公園のマングローブツアーが取れなかったのでね首里城に行きました♪
一生の内にどうしても見ておきたい場所"1位"
お天気も良くサイコー
スタンプラリーもあったので、チャレンジしながらウキウキ、ワクワクモード全開!(≧▽≦)/
正殿の鮮やかな朱の色 メッチャ感動(*☆o☆*)
首里城は沖縄のシンボル
沖縄来られて良かったぁぁぁぁぁぁ(≧▽≦)/
くまなく見学して首里城満喫しました(*^^*)
次回は周辺の散策をしたいと思います(また来るために残します(^^♪)
お昼は守礼門近くのお店でタコライスと沖縄そばとジューシー定食
サラダにゴーヤがあり(沖縄で食べたら苦くないかも)とパクリ!(^^)!
・・・やっぱ苦っ(>_<)
首里城
住所:〒903-0812 沖縄県那覇市首里当蔵町3丁目1
電話番号:098-886-2020
営業時間:3月1日~11月30日 9:00~18:00
営業時間備考
12月1日~2月下旬は17時30分終わり。入館しめは30分前。
定休日:年中無休
レンタカー準備オッケー♪
SSクラスなのに在庫車なくてグレード1つ上がったセダン(なんかラッキー)
宿泊先は名護市なので早目の夕飯食べて移動です
色々迷って ジャッキーステーキにしました♪
国際通りに寄って色々物色
色取り取りの小さいシーサーがツボ
全色、全種類買いたくなったけど、ぐっとこらえて1つを選びました(^-^;まだ着いて数時間・・・
お店情報
ジャッキーステーキハウス
住所:沖縄県那覇市西1-7-3-地図
電話番号:098-868-2408
営業時間:月~日 11:00~25:00
定休日:毎月第2水曜日、毎月第4水曜日、毎年01月01日
お休みもらって沖縄へ行きました(#^^#)
初沖縄♪ワクワクですo(*^^*)o
大きな被害が出た台風の後で、色々心配でしたがなんとか行けそうです
羽田ではラウンジを利用してまったりと過ごしながら、時間まで空港内で食べまくりました(*‘ω‘ *)(どこに行っても食 (笑))
まだまだ熱い沖縄ι(´Д`υ)アツィー
レンタカー屋さんで売っていたアイス(ジェラート)を購入
地元果実のアイスは完売だったので柑橘系のアイス
さっぱりしてて美味しかった(^.^)
お店情報
沖縄ツーリスト
らんらんツアーセンター
住所:〒105-0013 東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビル2F
相談窓口[沖縄方面]:050-5533-0978
相談窓口[沖縄以外]:03-5733-5533
【営業時間】平日:10:00~18:00 / 土曜:10:00~15:30
日曜・祝日:定休日
今年も立派な梅ちゃんで梅干しを作りました。
今回は群馬の農家さんからお取り寄せした南高梅
まだ青々しています
2.3日で熟して色が変わります
この作業ちょっと大変(@_@)
1つ1つリカーを含んだペーパータオルで水けと汚れを拭きます💦
拭き終わったら、全体の0.8%の塩で塩漬け(ちょっとだけ減塩)
翌日には梅酢が上がってくるので、あがってきたら赤しそ入れて色付けします
じゃじゃーん♪
少し色づいてきました。
土用干しがいいので、時季がきたら天日干し(=゚ω゚)ノ
今年は長梅雨でカビが心配だったけど
今回も何とか無事にここまできました(;´Д`)
梅酢も消毒したペットボトルに入れてお日様にあてます
完成(≧▽≦)
梅酢に戻して1ケ月後、塩味が落ち着いたら食べます(≧▽≦)
翌日周辺プラプラしてお土産を買い帰路に
途中で遅めのランチに寄ったお店が美味しかった(#☆☆#)
「まるひの貝汁」
海沿いにポンッとあるお店で駐車場混みこみ
少し待つけど、気になってたお店なのでここで決めました
ピントが全然合ってないけど(^^;
【まるひの貝汁食堂】
所在地〒250-0025
神奈川県小田原市江之浦418−27
駐車場:18台
TEL/FAX:0465-29-1380
梅雨明け前に近いので伊東温泉に行ってきました(^^)
海は癒されるぅ~(*‘ω‘ *)
今年もいるか浜の浜辺でボォーっとして(*‘ω‘ *)
夕飯は最近お世話になってるグーグルマップさん検索
伊東駅前商店街にある『まるげん』さんで食事しました(^^)
"海鮮みぞれ丼"と"うずわ定食"
何やら説明書のようなものを渡され(@_@)読みながら待っていたら出てきました♪
『うずわ』って鰹のことだそうです
とぢらも新鮮なおさかなで美味しかった♪
そしてどちらも"うずわ茶漬け"を最後に味わえます
お出汁が香ばしくサラサラっと頂きました(#^^#)
うずわ定食はたたきをそのままのせて
海鮮丼は別皿にある切り身をのせて
ご飯をお替りしてあっつあつのお出汁を掛けて頂きます
【楽味家 まるげん】
電話番号・FAX:0557-32-5152
住所:〒414-0004 静岡県伊東市猪戸1-4-1
営業時間:月~日11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無
狭山から飯能への道中でいつも気になっていたパン屋さんがあります
道路沿いに大きな看板『自家製天然酵母石窯パン工房』
もぉ絶対美味しい感じ(#^.^#)
なので今回はそのまピットイン♪
早速店内へgo(=゚ω゚)ノ
ハード系からスイーツの様なパンまで種類が豊富
食パンも生クリームが仕様されてるからかフワッフワッ
袋にキャラ用の耳と目があり"PANJA"にちなんでパンダになってました(^^)
車中で食べたエクレアはゴッシャゴッシャと噛み応えバツグンなハード系パンに
モンブランクリームたっぷりでもっと買えばよかったと後悔(;´Д`)
店内"カフェ"もあるみたいです
【パンジャ】
住所:埼玉県入間市野田939-1-地図
電話番号:04-2932-5808
営業時間:月~水,金~日 08:00~20:00
定休日:毎週木曜日
秘密のケンミンショーで見て"行ってみたい"と
狭山のフライングガーデン『爆弾ハンバーグ』のお店でランチしました!(^^)!
ランチメニューも豊富で、写真の見た目のボリュームの割にとってもリーズナブル♪
『オススメ』のキングサイズハンバーグ(250g)とクイーンサイズ&ビッグエビフライを注文
チーズ爆弾ランチ極うまソース
こってりチーズソースで肉肉しい噛み応えのあるハンバーグ
チーズの塩気とお肉の甘味がベストマッチ( *´艸`)
ハンバーグと大きなエビフライ
エビフライは頭からしっぽまで身がぎゅっとつまってブリブリ
衣でカサマシかと思ってたからテンション上がりました
ハンバーグはクイーンサイズ
こちらのソースの方がお肉にジューシー感がありました( *´艸`)
店内は広くて可愛さと落ち着いた雰囲気もあります
【フライングガーデン 狭山店】
住所:埼玉県狭山市根岸644-2
電話番号:04-2900-1515
営業時間:10:30〜24:00
定休日:年中無休
駐車場:あり
千葉の市川市でお昼ご飯にフラッと鰻屋さんに(^^)
寒暖差のある日が続いているから体力つけねばと(;・∀・)
フンパツしてリッチにと思ってたらなんか安価なお店☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
特上で 2500円
さっぱりしたタレでお吸い物のお出汁も塩梅が良くて
美味しくいただきました( *´艸`)
店内も落ち着いた雰囲気
この後ドドッとお客さんがきて、ご飯が終了でお断りの方も
いいタイミングで入れてラッキーでした♪
【うなぎ専門店 黒田】
〒272-0141 千葉県市川市香取2-11-1
電話番号:047-357-2794
営業時間:月~日 11:00~13:45,16:00~19:00
定休日:毎週月曜日
席数:28席
駐車場:あり
お昼に"尼崎バーガー"食べてみました(^^♪
なんで尼崎バーガーが出てきたのか謎ですが
調べてみたら1店舗で出してるメニュー?みたい�
「ジャックスピザアンドバーガーズ (jack's pizza and burgers)」
先にメニューを見て注文&会計
テイクアウトも店内でイートインも出来ました。
炭火で焼いてるのですっごく食欲そそる匂いが~♪
店内はこじんまりしています
正直テーブルは隣のキッチンでジュージュー焼いてるので
ペトペト感あります(苦手な方はテイクアウトがいいかも)
ここのトイレの扉の向こうは不思議空間
開けると裏口みたいになってて、床屋さん?の椅子が見えました
もちろんトイレは別扉があってちゃんと個室です(^^)
尼崎バーガーとBBQバーガー
尼崎は目玉焼きに炭火で焼いたチキン
炭火の風味がメッチャ美味しかった♪
バーベキューはバンズ、お肉、野菜のバランスがバッチリ☆
どちらもソースがあっていて、ボリューム感といい、見た目の予測通り食べずらいけど、思ったより重くなくて1つペロッと食べれます(*'ω'*) でもお腹いっぱいにもなります(#^^#)
尼崎に行ったら一度は食べた方がいいかも ✌('ω')✌
【ジャックスピザアンドバーガーズ (jack's pizza and burgers)】
電話06-6422-1185 (予約可)
住所兵庫県尼崎市南塚口町2-24-12 ハピネス南塚口 1F(店前に有料Pあり)
交通手段阪急塚口駅徒歩3分
営業時間11:00~22:00(夕方中休みあり)日曜営業
定休日:月曜日 ※ただし、祝日の時は営業
親戚の家に行った帰りにお腹がメチャクチャ空いたのでグーグルマップさんで周辺のお店を検索
写真がヨさげだったので何屋さんかも見ずに向かったらスッゴク人が沢山いました(@_@)
「えぇ~ずごーい♪なんか知らんけど混んでるから美味しいねっ」と言って多少待ってもいいと思ってお店の中に入ったら
待ち待ち待ち待ち待ち待ち待ち・・・な人(+o+)
中には本を持ってきてる方もいて(慣れてる(・・;)?)
(でも”うどん”だし待ってもせいぜい・・・と椅子に座って待ってたら、漂ってくるお出汁の香りにお腹が鳴りすぎ(>Ⅴ<)やっと順番がきて注文したら・・・
ここからが大変だった(@_@)
湯で時間がハンパなく長いのです((+_+))
出てくるまでに何度「お腹空いたぁぁぁぁぁ」と言ってしまったことか(;^ω^)
「肉汁うどん」と「もり」エビ天付き
麺はゴン太(@@)噛み応えハンパないですが、小麦の味と香りがあってずこく美味しい♪
天ぷらも衣がサクサクで野菜天ぷらもジューシーでした
お腹空いてたので中盛にしたけど小盛で十分なくらいです
苦しかったけど最後まで美味しくい頂きました!(^^)!
【本手打ちうどん 庄司】
【 住所 】埼玉県比企郡川島町上伊草743-9
【 TEL&FAX 】049-297-7703
【 営業時間 】10:30~15:00 L.O 14:30
※売れ切れ次第終了
【 定休日 】不定休
初名古屋を短時間で楽しみたいけど知識が乏しい(+o+)
とりあえずホテルにあった外国人観光客用とかのミニるるぶで色々調べ
商店街に行ってみた
東西南北に門があって凄くにぎやかだったけど外国人多すぎ"(-""-)"
それと外国人用のお店(飲食店)も多かった
名古屋っぽいかと聞かれたら う~ん🤔かな
じゃじゃーん♪
ひーつーまーぶーしー♪
ウナギ様お久しぶりです(#^人^#) ホント3度味わえるんですね( *´艸`)
ウナギが香ばしくてボリュームあったけどサラリと食べれました
それと白焼きとご飯のセット
(シンプルですが・・・お値段一番でした(;^ω^)キャー)
こちらは脂がのっててフワフワだったそうです
【和食とみだ】
住所:愛知県名古屋市中区大須3-35-7
電話番号:052-241-5526
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00
定休日:不定休
今日は昨夜のうちにそのまま東京へ帰ろうと思ったけど、いつも通過するだけだった
名古屋に初のIN♪
名古屋もお城があるけど、昨日ガッツリお城を見たので、ごめんなさい(;^ω^)
名古屋城は周辺車で回って「うん、見た!」で終~了~
次回はゆっくり見ようかと・・・
モーニングは喫茶店?カフェ?
名古屋城近くにあった「はちの巣」さんに入りました
モーニングセットとフルーツサンド
飲み物も種類があるので選ぶの迷うけどワクワクしました(^^♪
フルーツサンド生クリームたっぷりで、パンもフワフワ
この日から食パン厚切りにしてます(#^^#)
【はちの巣】
電話番号:0066-9713-559917
営業時間:月~金: 08:00~17:00
土、日、祝日、祝前日: 07:00~17:00
定休日:火曜日 但しはちの巣デー、祝日は営業
HP:http://www.meteore-co.jp/hachinosu.html
駐車場あり
大阪の知り合いの方に連絡してお会いできることに(^^)
会えるか分からなかったので、東京土産を持たず、急いで手土産を買いに
Googleマップで近辺を検索しました
オコ ナチュラル スウィートさん
かわいい外観だったのでここに決めて店内にGo(=゚ω゚)ノ
店内もキレイでスウィーツも色々ありました(#^^#)
ロールケーキとシュークリームを購入♪
もちろんシュークリームは自分用(≧▽≦)
【Oko Natural Sweet】
住所大阪市浪速区恵美須西2-8-21 フリージア1F
電話06-6647-5678 / Fax 06-6647-5655
営業時間平日・土 開店 10:00 閉店 20:00
日・祝 開店 10:00 閉店 19:00
今年のGWは10連休(;★ω★;)
今年も予定は未定で行動しました(でも長すぎてちょっと困る~(^^;)
まずはお楽しみの映画『劇場版名探偵コナン 紺青の拳』観に行きました(#^^#)
Lサイズのポップコーンとドリンクを買い、準備万端♪
しっかり堪能したけど、一番テンション上がったのは次回劇場版のCMでした(V)o¥o(V)
次回は・・・あの声は(#☆v☆#)的な♪(パンフの写真とか取り忘れました)
映画館の外で地元のお祭りをしていました。
りんご飴が売ってました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
すっごく好きなんですが、ポップコーンでお腹一杯で(ToT)/
いちご飴を購入(それでも食べるという)いちご生温くて・微妙~(--;)
お好み焼きに焼き場ジャガバターと食べ歩いて堪能♪
小さい子が沢山いるお店があり、覗いてみたら"カメ"を釣っていました。
この"チビカメ"すっごく大きくなるんですよね
育てられるのかな"(-""-)"
檜原に現地写真を取りに行きました。
神戸の方に来たのは初めて・・・かなと、思っていたのですが
神戸岩を見に行ったら"見た、来た"記憶がありました( ゚Д゚)
まだ桜も見ごろで、神戸川の渓流も本当に澄んでて癒されます(#^^#)
上部の岩肌が神戸岩
下には神戸川の渓流
帰りに檜原に来たらぜひ寄ってほしいお豆腐屋さんのちとせ屋さん♪
檜原の源流水を用いた手作り豆腐屋
ドーナツは揚げたては生地がサクッサクッで美味しいし、お豆腐も甘い大豆の味と香りが
濃くて、湯豆腐だと1人でも3丁くらい食べれそうな程フワフワになります!(^^)!
でも私は"厚揚げ"が大好きです(≧▽≦)
一度食べてみてほしい(≧▽≦)メッチャ香ばしぃ~のですよ( *´艸`)
【ちとせ屋】
東京都西多摩郡檜原村本宿5557
電話番号042-598-0056
営業時間 月~日 09:30~17:00
定休日 毎週火曜日
いつものことですが
ドーナツもお豆腐も写真撮る前に完食してしまいました(;^ω^)ダメ子
最近ハマってるのが味噌ラーメ~ン(*'ω'*)
教えて頂いたお店に早速行ってみました(=゚ω゚)ノGo
今回は八王子の石川町にある“らーめん いっぱしや”さんです♪
駐車場はお店を通り過ぎて100mくらい?先に3台分あります
ここも色んな地域のお味噌がありました(^^)
辛めの味噌ラーメンも気になりましたが・・・
左:札幌+バター
右:信州+餃子 !(^^)!
食べ比べると札幌味噌はやや塩気があり信州と比べると濃く感じました
味噌ラーメンって感じの黄色い麺がよく合って、あっと言う間に完食しちゃいました
量的にはもう少しあっても良かったかな~(;^ω^)
餃子は小ぶりでパクパクサイズ(^^♪
ここも餃子は味噌ダレで、餃子とのバランスがおぐーg(^^)でしたよ
【らーめんいっぱしや】
TEL:042-643-1009
営業時間:月、水~日、祝日、祝前日: 11:30~14:30
(料理L.O. 14:20)17:30~22:00 (料理L.O. 21:40)
定休日:火
住所:東京都八王子市石川町1207
最近ハマってるのが味噌ラーメ~ン(*'ω'*)
教えて頂いたお店に早速行ってみました(=゚ω゚)ノGo
八王子の犬目にある“むらたや”さんです♪
色んな地域のお味噌があって、味とかの説明もメニューにあるので、今食べたい味を選べました(*'ω'*)
信州と京都のお味噌です プラス 角煮丼と餃子
京都味噌にはゴマも入っていて コクがあってまろやか(≧▽≦)/
信州味噌は安心のさっぱりとし た味で、太めの麺によく合いました
そしてこの角煮 メッチャ美味しかった( *´艸`)
お肉も大機かったけど、柔らかくて甘辛さがバツグン( *´艸`)
これはまた食べたぁい
餃子も小ぶりな感じですが、味噌ダレがクドクなくて
量的にも丁度いい感じです
家族で来られている方が多かったように感じました。
ご近所に美味しい味噌ラーメンのお店があるのはうらやましいかも(*'ω'*)
【むらたや】
東京都八王子市犬目町909
電話番号 042-654-2570
営業時間
月~日 11:30~14:30,17:30~22:30
定休日 不定休
ボリューム感ハンパないのにすごく安くて美味しいお店でした(#^^#)
しかも!お客様が次々と入ってくんです(@_@)
全然普通の住宅地・・・と言っても比較的閑静な雰囲気もあるのにビックリです(V)o¥o(V)
ロースチーズカツ&メンチフライ と 生姜焼き定食
何も言ってないのに、男性は大盛ごはんで出てきました。
この2品で2,000円切っ!(^^)!
サクサクの衣でお肉もジューシー♪
お椀もサラダも手抜きがなくて、こんなお店に入れてラッキーでした(#^.^#)
↓食後にと注文したバナナジュース♪
グラスがかわいかった(^^) よく見ると雑な造りっぽく見えるのに不思議
【レストランかつみ】
住所:神奈川県相模原市中央区上溝2312-4
電話:042-762-0023
営業時間:11:00~21:00 (火曜日定休)
駐車場:お店の裏(複数台可能)
8年前
体調を崩し仕事を辞めて自宅でTVを見てました
突然フワリとした揺れがあり、自分がメマイでも起こしたのかと思っていたら、ガタガタと長い長い揺れが・・・
その後TVの映像が切り換わり、次第に現実味の無い映像が映し出されてたのをただ黙って見ているしかありませんでした
現実味の無い・・・と言ってもそれは現実で、その中で大勢の命や財産が失われていきました
あれから8年。時だけが過ぎて、復興はまだまだ始まったばかりのように感じます
これからも東北へ出来ることを続けて行きたいです
東北のみなさん!「負げでたまっか!」の心で!
そして一日も早く街や被災された方々の心の復興をお祈りいたします。
埼玉の日高にあるホワイト餃子食べに行きました(#^^#)
メニューはシンプル
ラーメンと餃子ここは餃子が特徴的で、揚げ焼き?揚げ蒸し?
1個がちょっと大き目でボリュームあります(*'ω'*)
沢山餃子食べたいので、私は麺は諦めてワンタンスープにしました(*'ω'*)
けど・・・
ここのワンタンスープのワンタンは”餃子”でした(笑)
スープは中華っぽいかと聞かれたら ちょっと違くて
豚肉で出汁をとった感じなまろやかなスープ・・・(゜_゜?
でもあっさりで美味しいスープです
そしてこちらはラーメン&蒸し餃子セット
ビックリす程黒いスープですが飲んでみるとあっさり味でした
そしてお待ちかねの(≧▽≦)
(作るのに時間がかかるので本当にお待ちかね)
ホワイト餃子~(≧▽≦)
写真撮るの忘れて1個食べちゃってますが(;^ω^)
!(^^)!熱いし厚いし なので最初は大変(^^;
餡は薄味だけど、食べていくと皮の甘さと餡の塩気がバランスよく♪
好みの調味料でガッツリ食べ・・・ワンタン含めて餃子しか食べてないのに
メチャクチャお腹いっぱいになりますよ(@_@)
焼き餃子も生餃子モテイクアウト出来て、ご当地グルメにもなっていました。
地方発送とかもしているのでちょっと変わった贈り物になるかも(*'ω'*)
【餃子のはながさ】
埼玉県日高市高萩2306-9
0120-503-014
0429-89-5872
定休日 なし
帰りに地元のマーケットに寄り
甘いもの(ベツ腹)買って帰りました(≧▽≦)
マツコのテレビに出たらしい『チャムナム家』
ランチメニューからチョイス…。でも色んなのが食べたいので
ランチメニューからはスンドゥブチゲを(#^^#)
麺もと思いましたが、キムチチヂミとまだ食べたことなかった、ポッサムを注文しました(^^♪
スンドゥブチゲはお出汁がきいててあまり辛くなかったですよ
チヂミはエビでも入ってるのかな~、生地が香ばしくて箸が止まらない(≧▽≦)
ポッサムはミニコンロで温めながら食べたので、ワクワク感もありo(≧▽≦)o
おかずのキムチとかも野菜に巻いて果てしなく食べられそうなくらい美味しくて( *´艸`)
(中)と(大)があって、(大)じゃ多いかなと(中)にしたけど、(大)でもよかったな(≧▽≦)
他にも水餃子とかも美味しそうで、追加オーダしそうになりましたが、お腹はすでに満腹
次回にしよう(^^)/とガマンして帰りました。
【チャムナム家】
住所:東京都新宿区百人町1-3-3 サンライズ新宿C 1F
電話番号:03-3205-9233
営業時間:月~日 11:30~24:00
定休日:無休
「STEAK MAN」で1ポンドステーキ食べましたよ♪
200円(盛り放題)のサラダでお野菜もスタンバイオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
今回はプラス料金でガーリックライスを注文(白いライスお替り自由ですから♪)ってお店の方に言われたけど・・・
生姜焼き定食ジャジャジャジャーン!(^^)!
1ポンドステーキィィィィィィィィ-(≧▽≦)
お腹を空かせて行ったので食べる気満々o(#^^#)o
でもガーリックバターでちょっとあぶら感増しちゃったかな(≧▽≦)
最後の方で急にお腹いっぱいになってしまいましたが、ソースで味変
して完食しました(≧▽≦)
ライスお替りなんて無理っ(≧▽≦)
もぉ夕飯も入りませ~ん(≧▽≦)
新年あけましておめでとうございます
なんか1年が早いなぁ~と(;^ω^)
『ボォーッと生きてんじゃねーよ』と言われながら、でもそれなりに色々頑張った2018年
だったから新年早々温泉に行ってみました♪
恒例の弾丸日帰りツアーですっ(≧▽≦)o
圏央道が繋がったのも、自宅の側にインターがあるのもステキだな~(≧▽≦)
初!草津温泉♨
ここテレビで見たぁ(≧▽≦)/とテンション上がったけど
雪景色&チラチラ降ってる雪にもテンション上がりました(≧▽≦)/
湯もみが見れる熱乃湯は入場券を買ってからだったので、
直ぐ見れないためパスしました"(-""-)"
大滝乃湯にしようか迷いましたが目の前にあった産乃湯に
館内はシンプルに男湯、女湯のみ
そんなに?混んでなさげだったからゆぅっくり入ろう♨と
思ってたら 激あつぅぅぅぅぅ(@@;)
小さい子は入れずに直ぐ出ちゃってかわいそうだった(>_<)でも体はポカポカ(#^.^#)
しばらくは汗がとまりませんでした(#^.^#)💦
お腹も程よく空いてきたので、地粉うどんのおっきりこみうどんを食べに!(^^)!
お店に向って歩いてたら、お茶屋さんの方に温泉饅頭を頂きました
蒸したてでフワフワで美味しかったけど
「美味しぃ~」っと言いながら、うどん屋さんにそのまま直行しました(^-^;
グーグルマップで選んだお店に
おっきりこみうどんの煮込み?と、うどんとソースかつ丼
ソースカツ丼はフルーティーな甘さのソースで食べたことないソースでした
うどんはベロベロッとしたひもかわうどん♪お出汁もやさしいかつおだし
鍋うどんは食べ応えあるけどソフトな触感、見た目はほうとうに似てるけど
食べるとほうとうとは違いました
あきる野市二宮にあるファーマーズセンターへ
いつも新鮮なお野菜が沢山ありますが、今日はこれを買いにきました。
清流そば
お蕎麦がツルツル&シコシコで美味しいです(^^♪
年末ギリギリのお歳暮にしても喜んで頂けます(#^.^#)
清流うどんも好きなんですが、ほうとうもあったのでちょっとびっくり
機会があったらほうとうも食べてみようとおもいます。
そのまま帰ろうと思ってたのですが♪
並んでたのでつられてクレープゲット(≧▽≦)
写真では見えないけど、いちごが沢山入ってました♪
【ファーマーズセンター】
住所: 東京都あきる野市二宮811檜原村まで行ってきました。
西多摩地域で地図上ではすぐ側でも車で1時間以上はかかります(;^ω^)
あいにくのお天気でしたが、空気が…キレイと言うか呼吸だけでも癒されました(*'ω'*)
お昼過ぎてたので帰りに食事を、となり檜原で食事は初めてなのですが『美味しいよ』と
言われて『たちばな家』さんへ行きました。
手打ちのラーメン、しかも懐かしいお醤油のにほいが(^0_0^)
車も結構停まっててちょっとワクワク(*'ω'*)
中もお客さんが大勢いて、何よりやっぱり店内に充満しているラーメンのにほいがたまりません(^0_0^)♪
ラーメンとワンタンメン
さっぱりしたお醤油ラーメンで
コシのある手打ちの麺とスープが絶妙なバランス♪
完飲するほどおいしゅうございました(#^.^#)
他にかつ丼もカレーもあって、カレーは注文した方のを見て食べたくなりました(≧▽≦)
カレーも美味しいのだそうです♪
めっちゃおいしいお豆腐のお店もあるし
眺望もステキでなかなか侮れない檜原村でした(≧▽≦)
【たちばな家】 住所: 東京都西多摩郡檜原村本宿5574
電話: 042-598-0029
八王子の マードレ イタリアーでランチしてきました
パスタ、ピザのランチセット
サラダ、ドリンク、プチデザート付
ミックスピザ えびのクリームパスタ あさりときのこガーリックパスタ
ピザはボリュームがあって生地もかるいけどモチモチしてて食べ応えあります(*'ω'*)
クリームパスタは塩気が丁度よくまろやかなソースが具材とパスタにからまってしっかりした味です
あさりときのこのガーリックパスタも塩気が優しく あさりとキノコの出汁が丁度良くて
最後まで飽きのこない1品でした
サラダとパンナコッタ(デザートは2品あって選べます)
パンナコッタのキャラメルソースがコーヒーと最高にマッチング( *´艸`)おいしかった
【マードレ イタリアーナ】
住所 東京都八王子市梅坪町59-1
TEL 042-696-3211
営業時間 0:30~17:00,17:00~20:30
定休日 月~日 1
駐車場 有り
八王子の富士美術館で開催している『ロシア絵画の至宝展』に行ってきました。
展示数は少なかったですが、ゆっくり鑑賞できました。
『第九の怒涛』を始め、ロシアの民衆の日常などをーマにした作品は、どれもリアリティがあって、何より自然と太陽や月の光彩が写真のように描き出されていて魅了されてしまいました(#^.^#)
中央ホールにお土産コーナーがあって、マトリョーシカを購入♪
色々ありましたが、小さいサイズの物が好きなので↓を選びました。
金と青と赤と3色あって、全部並べたら全部欲しくなってしまいましたが、小さくても結構いいお値段なので(;^ω^)、第一印象で青にしました。
マトリョーシカちっさ♪
その後館内にある"カフェ Seine"で軽食&コーヒー(サンドとドリンクセット580円)
ガーデンテラスもあったけど、少し寒かったので室内で
青梅市和田にある「アイムホーム」さんに行ってきました。
あいにくの雨でステキなガーデンテラスをゆっくり見ることが出来ませんでしたが、テラスも素敵でした。
初めてのお店ですが、いこごちが良く(^^
新鮮でおいしいお野菜がたっぷりで、どちらも美味しく頂きました(#^.^#)
お腹いっぱい((+_+))だけど別腹を発動させてスイーツを注文!(^^)!
日替わりのシフォンとベイクドチーズケーキ、りんごの・・・忘れちゃったけど温かくてうんまかった( *´艸`)
お店の手作りお菓子や、色んな小物、インテリアも売られていました。
今度はゆっくり来たいと思います。
【アイムホーム】
住所 〒198-0062 東京都青梅市和田町2-258-1
TEL 0428-76-0885
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 有り
白州まで来たのでシャトレーゼに行ってきました。
ここは事前予約をしないと入れません|ω・)
生産工場の見学も出来て、何より試食のアイス食べ放題があるのですよ(*´ω`*)
工場内も茹でた小豆の香りがあったり( *´艸`)
あまーいバターの香りがホワワ~ンと( *´艸`)
ダクトに頭を入れたくなる衝動にかられました(。◕ˇдˇ◕。)
アイスの工場見学が出来る場所にくると、そこにはアイスの無料試食品が♪
5.6種類のアイスが食べ放題なのでそこだけ人が沢山いて「お腹冷えちゃうから夏でもこんなに食べない」と言いながらも全種類食べて参りました。(#^^#)わはは
1Fに売店もあったので、クリスマス仕様にかわいくラッピングされたバームクーヘンを購入し、義姉がレジのお姉さんに「アイス沢山食べてしまいました。ご馳走様でした♪」と伝えたら「ありがとうございます」と感謝の言葉をもらってしまいました(*'ω'*)
なんてステキな会社なのでしょ~ヽ(^o^)丿
毎年11月3日に山梨県北杜市で「大根まつり」が開かれて今年も行ってきました。
大根、白菜等のお野菜が申し訳ないほど安く売られていて、また大根堀体験も出来て楽しいイベントです 今年は渋滞に見舞われて到着が遅れ、あまりお野菜残っていませんでしたが、大根堀はしてきました。
(写真撮るの忘れました(+o+))
その後お昼に白州方面で美味しいおそばを~(^^♪
と移動しましたが、まさかの臨時休業(=_=)
近くに "手打ちそば "のお店があったのでそちらに移動も、お料理待ちをしているお客さんでいっぱいな上に残りのおそばの量が微妙で、そこも諦めてグーグルマップを頼りに検索したお店にgo(
;∀;)
なんか家も少ない道に入り(本当にこんな場所にお店あるのぉぉぉぉぉ?)と不安になりながら進むと、普通の平屋のおうちがポツンと・・・(;・∀・)
「営業中」の看板があり、とりあえず中を覗くとステキな予感(*'ω'*)とても大当たりなお店を見つけました☆キラーン
ちそばのお店で1人前ずつ丁寧に作ってる感もあってワクワクしながら注文♪おそばも安くて美味しい~・・・( *´艸`)お野菜の天ぷらも衣がサクサク&フワフワで何を頼んでも大正解っ!な感じのお店です
お値段も安くてボリュームもあって、とにかく味は最高でした
次回からこっち方面に来たら必ずここに来ようと思います。
かき小屋でランチ~!(^^)!�
食べたい物をトレーに入れて、(1串400円くらい~と料金が違います)
カキも1つからミックスセット(1かご)の物があり、自分でチョイス
選んだものを会計してから席で食べます。
私は海鮮だけは寂しいと思ったので、まぐろの漬け丼も注文(*'ω'*)
ご飯の量が少ないので、海鮮焼きと両方楽しめました。
一緒の海鮮汁もお出汁がハンパなくて果てしなく飲めそうなほど美味しかったです(#^^#)
ミニタコさん♪柔らかくて美味しかったです( *´艸`)
カキはお店の方が席に来て蒸してくれました。
写真以外にも、ホンビノス、イカさん、ホタテさんと海鮮三昧♪
貝類がダメな人用に?鶏肉や揚げ物もありました。
食べ放題もあったので、次はそっちで満喫したいです♪
新宿まで出かける用事があり、帰りに新大久保で遅めのランチを(*'ω'*)
でも時間があまり無かったので、並んでなかったお店を選んで
ホシギ2羽チキン2号店に入りました。
チキンにしようか(-_-)麺にしようか悩んで1番人気と書いてあった"チーズタッカルビ"
にしました。
チーズたっぷり ビジュアルわくわくo(^^)o
チーズが溶けてきたのでたっぷり付けて食べました!(^^)!
この甘辛のタッカルビとチーズの組み合わせには、絶対フランスパン☆
けどバンは無いと言うので残念(^^;
これだけだと正直飽きが来るので、3人くらいでもう1.2品頼めるといいなと思いました。
次来たら何食べようかなぁ~(^^♪
お使いで文京区へ
丁度お昼時だったので、シビックホール(区役所)の25階にある"椿山荘"でランチ(^^♪
ロースかつのランチ
その後少し時間があったので、ドームシティをプラプラしました。
東京ドームは野球観戦で行ったことがありましたが、シティは初
ショッピング…と思ったのですが、童心にかえって遊んでしまった(笑)
入園は無料でAttraction毎にチケットを買うか、アトラクション5個だけ楽しめるチケットを買うか、一日券にするか…とあり、他のテーマパークに比べたら料金は良心的
でも初めて行くとMAPを見ても園内迷路のようで((+_+))???
もちろん大好きな「お化け屋敷」は入ってきました♪ミッション付でした♡
ここはずっと行ってみたいところで♪
イチゴ100% お水が一切使われていないかき氷なんです( *´艸`)
しかーも!練乳お替り自由♡
イチゴのシンプルな甘味と酸味 それだけでも十分美味しいのですが
イチゴはやっぱり練乳です♡
かけ放題♪で!(^^)!
もぉ~なんでこんなに美味しいのぉぉぉぉぉ( *´艸`)♡
もう一つはブルーベリーとイチゴのミックスベリー
こちらはブルーベリーの果肉の触感?がややあって、イチゴよりまろやかな感じ
そしてやっぱり練乳が合うんですよ( *´艸`)♪
香りもふわっと残ってどちらもボリュームはありますがペロッと完食です(^^♪
練乳も…メッチャ美味しかった~
かき氷の他にも イチゴを使用したワッフルやスイカのスムージー
季節限定のメニューが沢山ありました。
今回は運よく空いててすぐ入れましたが、ここも人気の行列のお店です
圏央道が繋がったので楽々到着♪
車を止めたらちょっと仮眠なんて思ってたのに、既に大勢の人で場所取りも始まってましたΣ(・ω・ノ)ノ!
小さい海水浴場なので、人も程よい感じで、何より騒がしくないのでリフレッシュできました。
小さい子達は朝5時から海で遊んでて なんてパワフルなんでしょー(◎o◎)
しかし…凄く凄く凄~く久しぶりの海で 色々変わっててビックリ(@o@)
浜辺はテント⛺テント⛺びっしりテントだらけで、パラソルは1組くらい
私たちも事前に情報を貰っていたので、持参しましたが、キャンプ場ですか?
と言うくらい浜辺の風景は変わってました。
そして火気厳禁!でも砂浜に直置きでなければバーベキュー(火)OK
海の香りより美味しいにほい(^0_0^)が勝ってました(笑)
山も良いけど、やっぱり海は癒されます♪
自作の梅ちゃんも持っていき
お湯を沸かしてのカップ麺は美味しかったです(^^♪
長瀞の天然かき氷
テレビで見て食べたくなり(´∀`*)フフフッ
バビューンっと車で行ってきました。
<阿左美冷蔵>の天然かき氷♪
行列中で、メニュー見たりしながら待っていたら、お座敷ならすぐ案内できると言われ
暑いし(笑)メニューが2つからしか選べなかったけど、そちらに決めて入りました。
四季のフルーツ生果汁のかき氷(あんみつ付)
お座敷も落ち着いた雰囲気で、暑さも忘れられてリラックスできました。
今日から5日(日)まで福生の七夕まつり
宣伝カーが来て、今年は第68回目になると言ってました。
そんなに長い歴史?があるのだと知りました。
土日は交通規制も入り来場者も多く、盛大なお祭りです。
会社から信号2つ先(200mくらい)なので、今年は退社後に
少しプラッと歩いてみようかな(^^♪
お天気が良かったので茨城まで行ってきました。
那珂湊の漁港で新鮮で安いおさかなを買い、食事処でランチ!(^^)!
いつもは海鮮オンリーですがこの日は日替わりのおすすめ
『かんぱちのカブト煮定食』にしました♪
身もコラーゲンもたっぷりで美味しかったです(^^♪
食べ終わったら満足して市場の写真も撮らなかった(-_-;)
その後、かねふくの"明太子パーク"へ行き、工場見学とからし明太子買いました♪
入場無料で工場見学もちょっとでしたが、なかなか楽しめました。
お買い物コーナーには試食用の明太子が大盤振る舞いのように、テンコ盛りで置かれてて、
ひと切れが大きく、出来立ての味を( *´艸`)美味しかった
そういえば午前中に寄った道の駅で買ったおにぎりの明太子もムチャクチャ美味しかったですよ(*'ω'*)
フードコートもあって 明太子のおにぎり ぶたまん(生地が赤かった) ソフトクリーム…
お昼後でお腹一杯で何も食べなかったけど 美味しそうでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
帰りのSAでクインシーメロンのソフトクリームを買い✨
(定番の日帰り食道楽(∀`*ゞ))色々堪能して帰路につきました
ゴールデンウィークに撃沈した群馬県渋川 永井食堂の「もつ煮定食」
行ってきましたぁ\(^_^)/
本当にドライブインって感じの場所にあり、普通に通ったら寄らないかも
平日のお昼過ぎだったので並ばずに入れました(*^^*)
早速注文しました「もつ煮定食」(他にもメニューあったかも?)
ごはんはどんぶり しかもこれで少なめの”平”
”並”だと山もりごはんでした(◎_◎;)
モツが・・・モツがやわらかぁ~い&全然臭みと無くてすっごく美味しい( *´艸`)
煮汁もしょっぱそうなのに、しょっぱくなく、ゴマペーストでも入ってるのか(・・)?
まろやかでバクバクご飯すすんじゃうすすんじゃう(≧▽≦)
最後は知る汁るご飯で”山もり”が正解!って感じです
でも”平”でもお腹苦しい(@@;)状態だったので、メッチャお腹空かせて行くのがいいかもぉぉぉ~(;一一;)
もつ煮(大)というのもあって、もつ煮だけ大盛りになるのもありました。
建物隣にお土産用も売っていたので買って帰りました(^^♪
ここは絶対また行きたいです♪
GW突発行動第2弾『群馬のもつ煮定食食べにいこぉ』
今回こそはっ!と"永井食堂"に いざっ(=゚ω゚)ノ
……………
GW中はお休みでした( ノД`)シクシク…
でもせっかく車に乗ったので
そのまま圏央道に乗って栃木の「あしかがフラワーパーク」へ行きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
バラが開花を始めてました。
藤の花は終わってしまいましたが、1本の木からなる様は圧巻だろうと皆写真を撮っていました。他にも沢山お花が咲いていて、このまま我が家の庭にもっていきたかったです(
;∀;)
初佐野ラーメン&ビックサイズ餃子(≧▽≦)
佐野ラーメンどこも行列でやっと入れたお店もあっという間に
大行列( ゚Д゚) いいタイミングで入れました。(´▽`)
さっぱりしたお醤油でスープまで完飲♪
餃子はミニサイズが一般的なサイズで(;^ω^) 握りこぶしほどもある餃子はもはや"肉まんじゅう"と言ったほうがしっくりくるネーミングでした。
当初の目的場所とは違うけど大満足の日帰り旅行でした♪。
今年のGWはお天気が良くて暑いくらいでしたね(;^ω^)
今年は特に予定も組まず 気ままに、というより朝の気分で行動
GW突発第1弾は『千葉の"黄金アジフライ"が食べたいぞ!』と
思い立って富津へGO
テレビで取り上げられてた"さすけ食堂さん"に いざっ(=゚ω゚)ノ
……………
定休日でした(´;ω;`)ウゥゥ
しかたないので近くの回転すしに入り"地アジ"を堪能
とぉっ…ても肉厚でとろけるような食感に大満足( *´艸`)
↑この肉厚にやられました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そのあとマザー牧場に寄り、ボォーッと散策
いちご積みがあったのでテンション上げて積み(食べ放題じゃなかった💔)
ラーメン王国?千葉のラーメン食べて帰りました。
↑塩ラーメン(ガリック風味の塩味でした) 鯛塩ラーメンはさっぱり
夕方から雲行きが怪しく、帰りは少し振られましたが気分転換になりました。
ANTIPASTI(前菜)
フォカッチャ
本日のパスタ2種より1品
珈琲(お替り自由)oまたは紅茶
これで1,500円(税込み)♪いろいろ食べたくなる私にはお手頃感満載ヽ(^o^)丿ANTIPASTIはほうれん草のなんとか(聞き逃してしまいました(^^;)と冷たいポタージュスープパスタは"桜エビとアボカドのパスタ"と"シラスとホタルイカの入ったトマトソースのペンネ"どちらも美味しかったけど、パスタの塩加減が絶妙でした(*´艸`*)客層も女性、家族、ご夫婦と様々で、どのお料理もおいしそうでした。
今度は夜のディナーコース食べに行こうと思います。
毎年年明けのお休みは自宅でボォーッと過ごします。
その翌週の連休思い立って世界遺産の富岡製糸場に行ってみました。
連休だけどすごーく空いてて見やすかったです。
昔(…もう大昔ですね~( ;∀;)) 旧秋川の引田にも製糸場があって工場見学した記憶を思い出しました。お土産に生糸を頂きましたが価値も分からず粗末にしました。"(-""-)"スミマセン
補修工事もあったので工事完了したらまた見に行きたいと思います。
後ろにある大きなサルスベリ。こんな立派なの初めて見ました。
東棟とか西棟とかスタンプラリーも出来て最後に缶バッジもらいました。
実演とかできるところもあって大人も子供も楽しめます。
じゃじゃーん♪富岡名物 肉汁つけうど~ん と 焼きまんじゅう食べました。
焼きまんじゅうって見た目ボリューム感あるけど、じつはお饅頭の皮のところでフワフワ
ペロッと食べれちゃいました(^○^)
おうどんはつるピカでコシが強くてノド越しサイコー\( 'ω')/♪
肉汁のお汁も甘じょっぱくて、体ポカポカになりました。
このおうどんだけでもまた食べに行きたいかも😋
宅地建物業者の更新をし、東京都知事免許(5)となりました。
これからも「任せて安心」「満足のいく顧客対応」で、お客様のご期待にお応えできるよう、一同頑張って参ります。
これからもエビスホームを宜しくお願いします。
外看板リニューアル♪
駐車場にも設置しました。
オニューだから色が鮮明(^^)